2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

pygmentizeで自作のlexerやstyleを使う

pygmentizeで使えるlexerやsytleに気に入るものがなかったり、変更を加えたい場合には自分でlexerやstyleを作ることができる。参考: http://pygments.org/docs/今回は、Pygmentsにプラグインとして自作のlexer、styleを追加する。setuptoolsが必要なのでイン…

pygmentizeでmakeやsconsの出力のシンタックスハイライト

makeやsconsを実行が失敗してしまったら、どのコマンドで失敗したのか調べなくてはならない。しかし、makeやsconsによって実行されるコマンドは引数が多かったり、絶対パスが使われたりしていて非常に読みにくい場合も多い。そこで、これをシンタックスハイ…

プロンプトで履歴を使って補完する

昨日作っていた関数を使うときに変数が長くなったり、何度も調べるときいちいち入力しなおすのが面倒なので履歴を使って補完できるようにした。awful.promptにやりたいことと大体同じことをしてくれる関数があるので、それを使えればいいのだがlocalがついて…

Naughtyを使ったrc.luaのデバッグ

~/.config/awesome/rc.luaを書き換えた後に期待通り動かないときに、原因を探るのにはNaughtyを使って変数の値を調べるのが便利。下記のリンク先を参考にデバッグ用のスクリプトを書いてみた。http://awesome.naquadah.org/wiki/Naughtyrc.luaに以下のような…

タイトルバーにつけているタグを表示してみる (awesome)

タイル型WMのawesomeを使っていて、複数のタグを同時に表示していると各クライアントにどのタグをつけているのかわからなくなってしまうことがあったので、各クライントのタイトルバーにつけているタグを表示するようにしてみた。まず、awful.titlebar.addで…

ReadCubeで文献管理

新しい文献管理ツールReadCubeというのを見つけたので使ってみた。http://www.readcube.com/PDFのインポートはPDFのあるディレクトリを選ぶだけで簡単。検索、スナップショット、ハイライト、ノートといったアノテーション機能やリストを使ったファイル管理…